
すたぁりっと
ジュニアスクール
NEW
すたぁりっとジュニアのサービスに加え、新たな支援方法であるネイチャープログラム、更に保護者様支援(すたさぽ)、生活環境支援サービスを提供しております。また、すたぁりっとジュニアスクールでは、受給者証をお持ちでないお子様もご利用いただけます。

3つの柱
1. お子様の支援
2. 保護者様の支援(すたさぽ)…すたぁりっとが提供する保護者様向けスタディサポート
3. 環境の支援
1.お子様の支援
学校生活(あるいは実社会)ではやらねばならないこと(Must)ばかりの厳しさ・しんどさがあります。そうした世界とは違う選択もできますが、すたぁりっとではどちらの選択も大事であると考え、楽しみながら無理なく頑張れるSSTプログラムを実施。このプログラムはすたぁりっと最大のメソッドで、他では受けることのできないサービスです。
個別訓練:
専門スタッフがマンツーマンで丁寧に訓練プログラムを提供していきます。お子様の状態をアセスメントし、発達段階や目標(課題)にあった訓練プログラムを抽出。12ヶ月間の個別カリキュラムを1クールとし、必要に応じて継続又は次のステップに進んでいきます。
1ヶ月目:環境、職員に慣れ、訓練を受けるマインドセット
2、3ヶ月目:素の状態が開示されるところまで関係構築しながら訓練実施。
アセスメントを個別の目標に設定する。
4ヶ月目以降:達成したい目標(課題)を3つに細分化し、小目標を設定。
小目標1つにつきインプット期間、習得期間、般化期間の3ステー
ジで丁寧に訓練を行う。
小集団SST:アセスメント後、ニーズ・課題に応じ実施
SSTは認知行動療法を基本としたリハビリ技法です。SSTでもいくつか手法がありますが、すたぁりっとではステップバイステップ方式(共通課題方式)を主に行っております。SSTの基本訓練モデルを踏まえつつ、訓練の目的が明確化されるよう場面設定することで、必要なスキルがより分かりやすくなります。場面設定はお子様の日常に合わせた内容ですので、楽しく訓練・習得していただけます。
ネイチャープログラム:(土曜日・長期休み期間に実施)
SSTなど優れた療育プログラムは非常に効果的です。しかし、脳の神経伝達系が直接影響を受け、早急に改善するというものではありません。場合によって服薬との併用が必要なこともあります。
すたぁりっとが提案するネイチャープログラムは、自然科学で実証された結果を元に設計しており、脳への直接的なアプローチが可能となります。このプログラムにより、認知機能、情緒的発達が促進されるのみならず、副交感神経系の活動を活発にし、正しい脳機能を取り戻すことに役立ちます。
土曜日・長期休みを活用し、実際に自然豊かな場所に赴いて活動を行います。保護も一緒に参加できるプログラムも用意しております。保護者様は普段家庭では見ることのできないお子様の様子を見ること、お子様は保護者様の大人としての経験値を見ることで、お互い認めあう機会を創出し、家庭内のコミュニケーションを豊かにしていきます。なお、このプログラムの活動内容は千葉大学環境健康フィールド科学センター
との共同研究を兼ねておりますこと、予めご了承ください。
(内容参照:フローレンス・ウィリアムズ NATURE FIX)
2.保護者様の支援(すたさぽ)
子育てについて、親だって悩み、迷うものです。それは、親としてのスキルは誰も教えてくれないからです。すたぁりっとではお子様の支援と同じくらい、保護者様の支援は重要であると考え、お子様への接し方(特に褒め方)や家庭で実践できる声掛けなどの」コミュニケーションスキル、社会資源の知識、活用の仕方を学ぶ機会を用意しております。
集団・個別ワークショップ:
すたぁりっとジュニアスクールをご利用の保護者様向けに、月に〇回、すたさぽ教室を開催しております。主にお子様への接し方やコミュニケーションスキルを身に付けていただけるカリキュラムです。例えば「○○しなさい」など、お子様に怒ることがあるかと思いますが、この時困っているのは誰ですか?それは保護者様自身です。それに我慢ができず、感情を処理している行動が「怒る」になっていませんか?
この声掛けでは本当にやって欲しい行動に繋がりません。すたぁりっとでは、こうした声掛けのスキルを身に付けていただけるよう、場面を設定し、ワークショップ形式で分かりやすく楽しみながら身に付けていただけます。また、知っていると武器になる社会制度や資源の活用方法も併せて学んでいきます。
3.環境の支援
1と2の効果を最大化するためには、環境の支援が非常に重要です。例えば家の中が物で溢れていた場合、常に視覚が刺激を受け続け、脳も必要以上に働き、リラックスできない環境が続きます。それは交感神経、副交感神経の切り替わりにも影響し、イライラやストレスとなって表れます。すたぁりっとでは、そうした環境設定の支援ができますよう、家庭訪問を実施しております。
家庭訪問(オンライン訪問も有り):
要望に応じ、家庭訪問を行います。専門的視点からご自宅環境の改善をサポートいたします。お子様の個別の特性に合わせ、物の配置や設置物(目印や貼り紙等)の助言、家屋の音の反響の緩和、お子様の部屋の環境整備など、保護者様やお子様に負担のない範囲でお手伝いさせていただきます。また、状況により、オンラインでの訪問もご用意しております。家庭訪問サービスはご希望の方のみのオプションサービスです。
アクセス
すたぁりっとジュニア
豊中スクール
〒560-0021 大阪府豊中市本町2丁目1−2
増田ビル 1F
TEL : 06-6152-5981
電車でお越しの場合
阪急宝塚本線 豊中駅徒歩3分
ご利用時間帯(送迎あり)
平日(月~金) 13:00~18:00
長期休み/休日 10:30~17:00