不自由さを抱える人が
夢を抱き自らの力で
その実現を目指す
希望や夢の成長を
ヒトとデジタルの共創で実現
コンセプト
夢に向かう道の1つとして
クリエイターを目指す機会をつくる
1. クリエイターになるための確かな技術と習得の機会を作る
2. 現役クリエイターの講師陣が、働き方や仕事の仕方など生の声を伝え、クリエイターのイメージを膨らませる
当校TECTECは、生きづらさを感じている人々のためにこれまで活動を行ってきた当社と、パートナー企業の株式会社一心社・株式会社キッズプロジェクトの3社を中心に沢山の方々の想いを束ね、2022年に開講いたしました。
当校には「障がい者」という言葉はありません。成りたいものを目指して頑張りたいという若者たちを純粋に応援するだけです。夢に向かって沢山学びチャレンジした結果、夢がかなう人もいれば違う道に進む選択をする人がいるのは当たり前のことでしょう。ですが社会構造上、学ぶ機会を得られない、成りたいものを目指せない、成りたいものにすら出会えない方も多くおられることを知りました。
夢に向かって頑張ることは、生きる意味そのものです。それに障がいはなく、皆に等しく道はあります。
当校運営メンバーの1人が人事職をしていたころの話があります。ある支援学校から男子生徒を採用することになり、敢えて将来何になりたいかと質問をしました。その男子生徒は飲食店勤務に応募してきているにもかかわらず「ゲームクリエイターになりたいです!」と答えました。それを聞き、なぜ専門学校に行かなかったのかと質問をすると「僕、専門学校に行っていいんですか?」と答えたのです。当時は心から専門学校への進学を進めることができませんでしたが今なら思いっきり背中を押してあげることができます。「クリエイターになりたいのならTECTECに行ってみたら?」と。
基本カリキュラム
クリエイティブワーカー育成コース
1
アクティブ・ラーニング型授業
校外学習やロールプレイングなど、アクティブ・ラーニングを基本とした指導スタイルで楽しみながら学べる環境を築きます
3
SST(ソーシャルスキルトレーニング)
就労スキルや対人スキルを支援し、ビジネスマナーや社会スキルをトレーニングします
2
専門基礎スキルの習得
講師は全員現役クリエイター。
クリエイティブの基礎 的な専門スキルや、基本を抑えつつ最新の業界トレンドを学びます。
4
様々な進路をご提案
将来的へつながるキャリアアップ制度を設けており、就労先のご紹介だけでなく様々な進路をご提案しております。
習得スキル
クリエイティブワーカー育成コース
Design
デザインソフトの操作
イラストレーターやフォトショップの操作方法を知り、フライヤーの作成やWEBデザイン、キャラクターデザインを実践していきます
Creative
グラフィックデザインに関する知識
ポスターやフライヤーなどの商業的なデザインを企画段階から実践し、写真や動画、校正などを学んでいきます
TECTECのお約束
課外学習や文化祭、レクレーションや修学旅行などのイベントを共に学ぶ仲間たちと過ごし、絆を深めながら夢への入り口に向かって学んで行きます。
講師陣は現役クリエイター集団。プロが実際に請け負う仕事を実際に授業で一緒に行うなどクリエイターの仕事をリアルに感じるプログラムで働き方や仕事の仕方などを現役クリエイター講師から生の声として届けます。確かな技術をプロから直接学ぶことはもちろん、技術指導だけでなく現役クリエイターがフリーランスという働き方も教えていきます。
TECTECでは卒業後の仕事をご提案しており、ご紹介できる仕事も多様で職種の幅を広げる、卒業後の多様な進路・働き方を提案していきます。